GⅡ– category –
-
日経賞は小回り長距離の総合力勝負!中山芝2500mで好走する馬の条件とは?
春の中長距離戦線の幕開けを告げる伝統の一戦──日経賞(GⅡ)。このレースは、天皇賞(春)への前哨戦であり、スタミナ・パワー・器用さといった**「総合力」が問われる中山芝2500mという舞台で行われます。 単なる長距離適性だけでなく、コーナーの多さや... -
阪神大賞典は長距離王決定戦!阪神芝3000mのコース特徴と好走条件を解説
春の天皇賞を見据える長距離重賞──それが**阪神大賞典(GⅡ)**です。芝3000mという過酷な舞台で行われるこのレースは、「ステイヤー」と呼ばれる長距離適性に優れた馬たちが、その資質と底力をぶつけ合う一戦です。 舞台となる阪神競馬場・芝3000mは、JRA... -
スプリングSは皐月賞への試金石!中山芝1800mの特徴と好走馬の条件を徹底解説
スプリングステークス(GⅡ)は、皐月賞へ向けた重要な前哨戦のひとつ。本番と同じ中山競馬場で行われるこのレースは、クラシック戦線を見極める試金石となる一戦です。 舞台となる中山芝1800mは「小回り+急坂」という特殊なコース形態で、ただ能力が高い... -
金鯱賞は瞬発力勝負!中京芝2000mの特徴と好走馬の条件を徹底解説
金鯱賞(GⅡ)は、中京競馬場・芝2000mで行われるGⅠ級の実力馬が集う重要な前哨戦です。特に近年は大阪杯(GⅠ)のステップレースとして定着し、春の中距離王者を目指す有力馬が多数出走することで注目を集めています。 金鯱賞が行われる中京芝2000mは「瞬発... -
【コース解説】内回り+急坂=スピードだけじゃ勝てない!?フィリーズレビューの攻略ポイント
フィリーズレビューは桜花賞(GⅠ・阪神芝1600m)へ向かう重要な前哨戦です。ただし、阪神JFやクイーンCと違い、1400m戦のためスプリンター気質の馬も多く参戦します。そのため、桜花賞へ直結する馬と、短距離路線へ進む馬の分岐点となるレースでもあります... -
弥生賞は小回り+急坂を制する馬を狙え!先行&機動力がカギ!?
3月上旬に行われる「弥生賞ディープインパクト記念(GⅡ)」は、皐月賞へと繋がるクラシックへの登竜門として重要な一戦です。このレースの舞台となる中山芝2000mは、JRAの中でも特殊なコース形態をしており、単なる実力だけでは勝ち切れない独特の適性が求... -
中山記念はパワーが鍵!タフな馬場で好走する馬を見極めろ
今週は中山競馬場でGⅡ中山記念が開催されます。 右回り芝1,800mの中山記念は、ラストの直線が短く、アップダウンの激しいコースが特徴的で、先行力、機動力、そしてパワーが重要となってきます。 今回は、パワーに焦点を当てて、出走馬をチェックしていき... -
中山記念は機動力&パワー1が鍵!コース解説と好走馬の条件
今週は、GⅡ 中山記念が開催されますね! 昨年は7番人気のマテンロウスカイが、一昨年は5番人気のヒシイグアスが制しており、直近は荒れ模様の中山記念ですが、コースの特徴と好走馬の条件を見ていきましょう。 【中山記念】コースの基本構造 右回りの芝コ...
1